megmogu’s diary

帝王切開ママの気持ちに寄り添いたい、2歳と4歳の子供をもつ30代主婦の子育て記録。

楽しいクラフト

こんにちは。

時が経つのは早く、子供も7歳と5歳になりました。

クラフト大好きな2人と、粘土や厚紙を使っていろいろ作るのも楽しいのですが

ネットでこんな物を見つけ、購入してみました。


 

色が変わる!魔法の宝石を作ろう

オーロラジュエリー

 

魔法、ジュエリー、どちらも2人が喜びそうな要素です。

 

先に私が開封し、作り方や必要な物の確認を…。

すると、1日では作れないことがわかりました。

 

どうやら魔法の粉なるものに、水を入れて1晩置かないと

オーロラ色に変わらないようです。

どうしようかな〜と悩みつつ、2袋あったので

1袋目は最初からみんなで作れば良いか!

と2人の前でお披露目。

 

案の定、大喜びでした!

 

〈オーロラジュエリーの作り方〉

用意する物

【キットに入っている物】

・魔法の粉

・ジュエリーの型

・スプーン(匙)

 

【家で用意する物】

・水(コップに入れた方が良い)

・セロハンテープ

・ハサミ

 

1日目

まずはオーロラジュエリーの素を作ります。

 

①魔法の粉が入った袋の底と両端にテープを貼り補強します。(セロテープで見え辛くすみません…。)

そして、この魔法の粉の袋の中に

f:id:megmogu:20220125095525j:image

 

②付属のスプーン1杯の水を入れます。

f:id:megmogu:20220125095609j:image

 

③糊状になるまで揉みます。説明書には10分揉むとありますが、断念。糊状になったので良しとしました。

f:id:megmogu:20220125100114j:image

白いかたまりは、付属スプーンの柄で優しく押すと良いそう。

袋を破くまいと優しくしすぎたのか

結構かたまりが残りました…。

 

 

2日目

一晩置いて、魔法の粉がどうなったかというと

f:id:megmogu:20220125100308j:image

このようになりました!

黒い紙を敷くとよくわかります。

f:id:megmogu:20220125100336j:image

白いかたまりが消えていたので安心しました。

 

④袋の角を少しハサミで切って

付属のジュエリー型に中身を入れていきます。

100均のグリッターやビーズも入れました。

f:id:megmogu:20220125100552j:image

丸いジュエリー型には水色のグリッター、

香水ビン型には紫色のビーズと青色のグリッターが多めに入っています。

入れる物やその割合で印象も変わりますね。

 

説明書では魔法の粉1袋に対して

2〜3個のジュエリー型に入れられる

とありましたが…。

子供がビーズやグリッターを大量投入したのと、水をそれぞれの型の中で足したためか、魔法の粉は1袋で足りました。

(もう1つ、しずく型のジュエリー型が付属していますが、撮り忘れています。)

 

 

〈作ってみた感想〉

やはり、1日で作れないという点で、子供たちは不満を漏らしていました。

時と場合、子供の性格などによっては

1日目の工程は大人がやってしまっても良いのではないでしょうか。

 

数日経つと色が変化した!?

1週間くらい経ったでしょうか。

ふと色が変わっているような気がして

撮ってみました。

f:id:megmogu:20220125102129j:image

しずく型は比較できませんが…。

香水ビン型は周りが紫っぽくなっている。

円型は、ややオーロラ感が強くなっているような…。

 

説明書には水の保有量によって、色が変化すると書いてあります。

また、温度によっても変化するようですよ。

面白い!

これが夏だともっと変化があるのか?

気になります。

これには子供も、「色が変わってる!」と喜んでいました。

 

科学のお勉強にもなる?

また、説明書にはどうして色がかわるのか?

という説明も載っています。

科学的な理由なので7歳の子供は理解しているようでしたが、5歳はどうかな?

どうしてリンゴが赤く見えるのか?のように

物の見え方に光の反射が関係しているよ〜という、お勉強にもなるでしょうか。

 

楽しんで作ってくれたので、良かったです。

 

最後まで読んでいただき、ありがとうございます。

みなさんが子供と遊ぶネタとして、

参考になれば幸いです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

子宮鏡検査をすることに

こんにちは。

前回、生理がダラダラと続く症状について病気でなさそうだと診断されました。

その後も、経過観察として同じ婦人科へ通っていたのですが

「やはり一度、子宮鏡検査をしておきましょうか」と提案されました。

私としては、「え?」と寝耳に水状態。

病気ではなさそうだと一安心していたのに、また不安になる展開に…。

 

〈別の病院で検査〉

通っていた産婦人科には検査の装置がなかったので、紹介で別の病院を受診することになりました。

 

初診

別の病院を受診することになったので、まずは初診から。症状の説明をして、内診をしました。

しかし、エコーや超音波では帝王切開の傷から出血しているか?など詳細なことまではわからないということです。

やはり子宮鏡検査をしてみましょうかということになりました。

検査の詳細な説明を聞き、次回検査することになり、この日は終了しました。

 

 

子宮鏡検査

検査の日です。

前回、先生から「内診した感じ、大きな腫瘍などなかったからそんなに心配しなくて大丈夫よ。」と言ってもらえましたが、やはりドキドキしてました。

 

子宮鏡検査とは、ファイバースコープ胃カメラのように、先端にカメラの付いた細長い管のようなもの)を使って子宮の中を見る検査のことです。

私の場合、腫瘍などは無さそうだけど

より詳細な検査をすることで原因を突き止めようということですね。

 

ファイバースコープを通すため、頚部に固定器具が装着されました。(目で見られないのですが、感覚として漏瑚のようなものが股に付けられたのだとわかりました。)

内診台(足が広がる椅子)に乗り、子宮に生理食塩水が入っていきます。

少し下腹部が重たい感じがしてきて、ファイバースコープが入りました。

動画は鮮明で私も一緒に見ることができました。

心配だった、帝王切開の傷からの出血もありませんでした。

ほっ。

 

結局、ダラダラ出血する原因が何なのかはわからないということに…。

子宮鏡検査をしてみてわかったのですが、帝王切開の傷の盛り上がりもほぼないのだそうです。

 

ダラダラ出血する量としてはほんの僅かではあるのですが、やはり煩わしいものです。

普段から織物シートを使用していますが、出血量によっては頻繁に交換しなくてはなりません。

そこで、ヤーズフレックスという排卵を止める薬を服用することになりました。

 

〈ヤーズフレックス〉

低用量ピル

ヤーズフレックスとは、低用量ピルのことです。

これを飲むことで、排卵が抑えられたり子宮内膜が増殖するのを抑える作用が働き、生理痛などの痛みも軽減されるのだそうです。

これは、私には嬉しい作用です。

普段から生理痛がひどく困っていましたから。

 

ただ、服用には注意点があり

それを聞くと「できるかなぁ」という不安と、副作用については正直怖いなと思いました。

 

副作用

薬を服用してからの1〜2ヶ月は頭痛や悪心、不正出血などが起こりやすいそう。

ほとんどの場合、服用を続ける内に治まるそうですが、症状が辛いとき、長く続くときは医師に相談が必要です。

 

静脈血栓症

足の静脈に血栓が詰まる深部静脈血栓症と、その血栓が移動して肺の静脈に詰まる肺塞栓症があります。一般的には、飛行機などの乗り物内であまり足を動かせないことに関連して発症するエコノミークラス症候群、ロングフライト症候群として知られています。

 

動脈血栓症

動脈に血栓が詰まる病態です。心筋梗塞脳梗塞につながるおそれがあります。

(「副作用」について、

バイエルベターライフナビより引用

https://betterl.bayer.jp/whc/yazflex/side-effect

 

怖!って思いましたよね。

ただ、血栓症は誰にでも起こりうるリスクなのだそうです。

これもバイエルベターライフナビというサイトに載っていますが、

妊娠中や分娩後12週の女性では、ヤーズフレックスを飲んでいる女性よりもそのリスクが高まります。

 

注意が必要な症状

手足

突然の足の痛み・腫れ、手足の脱力・まひ

ふくらはぎが赤くなっている、ふくらはぎを握ると痛い

 
胸部

激しい胸の痛み、突然の息切れ、胸が押しつぶされるような痛み


頭部

激しい頭痛、前兆のある痛み

(頭痛の前にチカチカあるいはキラキラしたり、閃光が走ったりする)


腹部

激しい腹痛


舌のもつれ・しゃべりにくい


突然の視力障害(見えにくいところがある・視野が狭くなる)

 

薬の服用と癌の関係性

また、ヤーズフレックスの説明が載ったパンフレットには、薬の服用と癌の関係性についても記載されていました。

その関係は、癌の種類によって異なるそうです。

 

発症リスクを増加させる可能性がある

・乳癌

・子宮頸癌

 

発症リスクを低下させる可能性がある

子宮体癌

・卵巣癌

・大腸癌

 

どのような癌についても、早期発見と早期治療が重要なので定期的ながん検診を心がけましょうとしめくくられていました。

 

作用・副作用を理解した上で、私は服用してみることにしました。

現在、飲み始めて約1ヶ月ですが、記述のような副作用は今のところありません。

 

今後は薬を服用し続けることになって体調に変化があるのかについても、記録をのこしていきたいと思います。

 

 

最後まで読んでくださり、ありがとうございました。

 

 

帝王切開の影響?ダラダラと長い月経について

こんにちは。

実は2人目の出産を終え、月経が再開してからというもの、月経の期間(出血している期間)がダラダラと続くようになっていました。

1週間〜10日、時にはそれ以上続くこともありました。

自分の身体に何が起こっているのか心配になり、怖い気持ちもありましたが産婦人科を受診することにしたのです。

今回は、再開した月経の様子や産婦人科へ相談したときのことをまとめました。

 

 

f:id:megmogu:20211005230124j:image

 

《再開した月経の様子》

1〜2日目

平均して1〜2日目くらいまでは出血が多く、椅子から立ち上がるとドロっと出てる感じがします。

また、生理痛や倦怠感なども強いため、痛み止めを服用することがほとんどです。

生理痛に関しては妊娠前からキツい方であったと思います。よく、痛み止めを飲んで凌いでいました。

子供を出産してから生理痛がマシになったという人に会ったことがあるのですが、私の場合は自覚するほどの違いは感じられませんでした。

 

3〜4日目

量が減り昼用のナプキンでも過ごせるようになることが多いです。時折痛みはありますが、痛み止めは飲まなくても過ごせる程度です。

 

5〜10日

5日目あたりから、赤褐色のシミ程度の量に減ります。この状態が長く続き、10日目あたりで少量の鮮血が出ることもあります。

 

 

産婦人科を受診》

・月経の期間が長いこと

・5日目あたりから赤褐色のシミが続くのに突然鮮血が出ること

・しゃがんだ状態から立ち上がると目の前が暗くなりふらつくこと

を相談しに行きました。

 

血液検査

生理は始まった日から数えて7日間が正常な期間なのだそうです。それ以上、つまり私の場合は生理が長く続いている状態ということですね。

長く続く月経の影響で貧血になっているかもしれないため、血液検査をすることになりました。

結果は当日すぐに出て、血中ヘモグロビン値は正常で貧血ではないとのこと。

起立性低血圧との診断になりました。

 

内診

子宮内に異常がないか内診もしました。腫瘍などもなく、帝王切開の傷も開いてはおらず、異常は見られませんでした。

 

子宮がん検診・子宮頸がん検診

前回の子宮頸がん検診を受けてから1年が経っていたので検診も受けました。

子宮がん検診は「念のため」と医師の勧めで初めて受けました。子宮を引っ張られるような感じと結構な痛みを伴いました。子宮頸がん検診では細胞組織をこすり取られているような感覚なのですが、それとはまた違った痛みでした。

結果は後日、再診の形で聞くことになりましたが、両方とも陰性でした。

 

デュファストン(黄体ホルモン薬)服用

生理周期を整えるため、ホルモン薬の服用も試しました。

月経初日を1日目と考えて、12日後に薬を飲み始めます。服用期間は朝昼1錠ずつで12日間です。

これを3か月試しましたが、月経の期間が短くなるなどの変化はありませんでした。

 

 

考えられる原因

いろいろ検査をしてみて病気ではないことがわかり一安心しました。

しかし、結局何が原因なのかよくわからない。「じゃあ、この長く続く月経は何なの?」、「自分の身体に何が起こっているの?」という問いにお医者さんが答えてくれました。

 

10日目辺りの鮮血は排卵期の出血だろう

排卵期には月経のように鮮血がでることがあるそうです。

 

帝王切開の傷に血が溜まるのかも

帝王切開をした子宮内の傷に、血が溜まるためダラダラと長く出血するのではないかとのことでした。子宮内膜が剥がれ落ちて溜まった古い血だから赤褐色になるのだそうです。

 

 

月経が長くなることで貧血になっているならお医者さんに相談

私の場合は起立性低血圧でしたが、月経が長く続くことで貧血を起こす人もいるそうです。

恐らく、血液検査のヘモグロビンの数値で貧血かどうかの判断をされるのではないでしょうか。

その場合は、また対応が違ってくるでしょうから、お医者さんと相談してくださいね。

 

 

次の検診にて

私の場合は病気でもなく、ホルモン薬治療でも生理期間が短くなることはなかったのでどうなるのか現段階ではわかりません。

帝王切開の傷に血が溜まってしまっているだけで、貧血でもないのであれば治療する必要があるのか…?

気になるのは、傷に溜まった古い血というのが全部出ているのか?

全部出なかったとして、身体に悪いことが起きないか?

ということです。

その点については、次の診察で聞いてみるつもりです。

 

私は帝王切開が人生初めての手術だったので、手術の後に時間が経っているとはいえ体調の変化があると気になってしまいました。

同じように悩んでいる方の参考になれば幸いです。

ここまで読んで下さりありがとうございました。

 

 

 

いじめには出口がある

お題「若いころの苦い思い出」

若いころの苦い思い出、私の場合はその1つに「いじめ」が思い浮かびます。
そして、いじめにより自殺してしまおうかと思い詰めている人に、知ってほしいことがあります。
いじめには出口があるということ。
もちろん、状況により出口が簡単に見つからないこともありますが…。
今回は学校生活において、私の経験を交えてお話させていただきます。

私が高校2年生のとき、あることがきっかけでクラス中の女子から無視されたことがあります。
進級した新しいクラスで、私は1年生のときから親しかった女子グループと一緒にいました。
そこに、1人の女子がやってきました。
一見おとなしそうで、気弱そうな子でした。
私はなんだか親しい友人達との間に割って入られるのが気に食わず、冷たい態度をとりました。
その結果、「何あの子」となったのでしょう。
そのおとなしそうな子をAさんとしますね。
始めはAさんと親しかった他の女子達から無視されました。
次第にそれが他の女子にも伝わり、私が仲良しと思っていた女子達からも、無視されたり素っ気ない態度を取られるようになりました。

そういう状況を、当時の私は仕方ないと思っていました。
初めに失礼な態度をとったのが自分だったからです。
おとなしそうなAさんだからと、強気な態度を取った浅ましさの結果ですから、自業自得なのだと。
でも、ですね。
本当、自分がしたことを棚上げして言わせてもらえるなら…。
十数年も経った、今となったからそう思えるようになったことは…。
Aさんが私に「何その態度!」と1対1で向かってくれたなら、私達は「喧嘩」ができたのかなと。
「いじめ」には、なっていなかったかもしれないと。
だって私が心から謝らなくてはならないのは、Aさんだけです。
他の取り巻き達は、正直言って何も関係ないでしょう?
それなのに何故あんなにも「私」を嫌ったのでしょう。

当時、クラスの女子達は「私という嫌な女子」を蔑むという1点において結託していたように思います。
「私」は訳なく嫌な態度をとる悪いヤツで、そんなヤツは無視しても、素っ気ない態度をとっても良いと、彼女達の行動と言動は正当化されたのではないでしょうか。
おそらく、1人を大多数で攻撃しているという意識は無かったのでしょうね。

結局、そういった無視や素っ気ない対応は、クラス替えになるまで約1年間続きました。
その間、私の心も思考もすり減っていました。
今思えば、当時の私は間違いに気づいた時Aさんに謝らなければなりませんでした。
それでAさんが許してくれるか、周りの状況が変わるかは別として。
自分の間違いを認めるという意味で、謝るべきでした。
しかし、当然のように無視される。
何か発言したとして「は?」とか、「あ?」とか、「あっそ。」とかいう返事をされる。
取り巻きでもないクラスの女子の1人から、「だから友達がいないんだよ!」と大勢の前で罵倒されたことがある。
そんな状況が続くうちに、
「自分は何の価値も無い人間だ」と思うようになっていました。Aさんに謝罪しなければと思い至ることさえできなかったのです。

とても辛すぎて、私には
高校2年生のときの記憶がほとんどありません。
修学旅行も、体育祭も、文化祭の思い出も、
脳が消去してしまったようです。

でも辛かった気持ちまでは消せないようで、今でも時々夢に見るんです。
もちろん悪夢ですから、起きた時、とても辛い気持ちになります。
きっと、私をいじめていた人たちはそんなこと覚えてもいないでしょうに。
私の心には、高2のときの辛い記憶がしこりのように残ったままです。

当時、「自殺」することも頭をよぎりました。
でも、その度に母の経験談が支えとなりました。
母は九州出身なのですが、転勤で関西に越した際クラスメイトから訛りをからかわれたそうです。
それが原因で引っ込み思案になってしまったと。
成人し、同窓会に出席したとき、当時の訛りをからかった人に「昔、私をいじめたよね」と言ったそうです。(母すごい…)
そしたら、「そうだったっけー?」と明るく笑い飛ばされたそうです。
つまり、いじめた張本人はまったく覚えてなかったということです。
もしくはいじめたという自覚さえなかったかもしれません。

その経験談を聞いていたおかげで、
私は自分が死ぬことで、いじめてる人たちにダメージを与えることなどできないと、命を絶つ一歩手前で踏みとどまることができました。
彼女達に罪悪感を抱かせることなどできないし、
反省させられたとして一瞬で、その内あっけなく忘れさられるのだと。
自分は「高校」という狭い世界に居て、それは期限付きだと自分自身に言いきかせました。
卒業さえすれば、一生会うこともないのです。
小学生でも、中学生でも、高校生でも、「卒業」などの節目はやってきます。
私のように「進級」が出口になることもあります。
だから、どんなに「今」が辛くとも、決して、自ら命を絶ってはいけません。

決して命を絶ってはいけないと言うのは、私自身が、今、「あの時死ななくて良かった。」と思っているからです。
そう思える幸せなできごとがあったからです。

こういうことがあってから、私はどんな人にも敬意を払うようになりました。
最初は「もう攻撃されたくない」という思いから、ですが。
次第にそうすることが当然だと思えるようになりました。
そのおかげか、大学生や社会人になってから一緒に旅行したり
、家に遊びに行ったり、
こどもを授かってからも関係が続くような友人たちを持てることができました。

その友人の1人に紹介された人と、結婚し、こどもを授かることができました。

そのこどもが、「ママだいすき」と言ってくれる。
傷ついた心を、うれしい気持ちでいっぱいにしてくれる。
「自分は何の価値もない…」そう思っていた私が、1番欲っしていたものが手に入りました。

もちろん、今まで順風満帆とはいきませんでしたし、これからもそうなるとは限りません。
しかし、あの時母の経験談を以てしても耐え切れず命を絶ってしまっていたら…
こんな気持ちには出会えなかったということです。


今でも高2の時を思い出そうとすると、悲しい、辛い気持ちでいっぱいになります。
いじめが原因で命を絶ってしまう未成年のニュースを目にするたび、どうにかならなかったかと辛くなります。
ブログを始めたときから、いつか「いじめ」についても触れたいと思いながら、
自分自身の当時の気持ちに向き合うことが怖くて、辛くて、なかなか手をつけることができませんでした。

いざ書いてみると、言いたいことの半分も上手く書けない自分をもどかしく思います。
また4月になれば、新学期が始まります。
そういう緊張の他、去年から続くコロナのストレスもあるでしょう。
でも決して命だけはあきらめないように。
「絶対幸せになってやる!」って、踏ん張ってください。

材料水だけ!簡単クッキーを子供と作りました

《こどもと家で何しよう?》

以前は公園で遊ぶことが多かったのですが、緊急事態宣言が出されたこともあり、家で過ごす時間が増えました。

我が家のこども達は料理好きなので、野菜の皮むきやサラダ作りなど軽めのものから、おにぎり作り(お米と海苔とラップを渡すだけ)などはよくやります。

クリスマスや誕生日、バレンタインなどのイベントに合わせてケーキやクッキーも焼きますが、後片付けが面倒で…。毎回重い腰を上げて頑張っています。

 

そんなとき、スーパーで見つけたクッキーミックスが画期的だなぁと思ったので紹介したいと思います。

 

 

 《めちゃラククッキーミックス》

お菓子作り、特にこどもと作るとなると1人でするのとは違った大変さがあります。

段取りから片付けなどの手間から、突如勃発する喧嘩などにどっと疲れてしまいますね。

そういうお菓子作りのハードルをグッと下げてくれるであろうクッキーミックスを発見しました。

それが、ニップンの「めちゃラククッキーミックス」。

f:id:megmogu:20210213163138j:image

お値段もお手頃(確か100円ちょっと)なのですが、それよりも目を引いたのは「水だけでできる!」の表示。

作り方を見てみると…

f:id:megmogu:20210213164103j:image

 

粉の入っている袋に水を入れて振って2~3分揉むだけ。

後は生地を成型して焼くだけ。

簡単そう!これならストレスなくできそう!

さっそく購入し、こどもたちと作ってみました。

 

表示どおり水を入れて

袋をフリフリ、揉むのはこどもたちにも手伝ってもらい

生地はこんな感じにまとまりました。

f:id:megmogu:20210213163252j:image

今回は型抜きにしたので生地を平らにならします。

でもめん棒は使いません。

牛乳パックの半分に生地を置いて、もう半分を折ります。

上から加減しながら押します。

開くと…

f:id:megmogu:20210213163316j:image

こんな感じ。

こうすれば、めん棒をどっちが先に使うかといういざこざが起こりません。

生地を均等にならせなくて癇癪を起すこともありません。

そして洗い物も1つ減りました。

 

後はどんどん型で抜いていきます。

トースターでも焼けますが、今回はオーブンで焼きました。

なので、オーブンの角皿にクッキングシートを敷き、型抜きしたクッキー生地を並べます。

f:id:megmogu:20210213164203j:image

 

170度に余熱したオーブンの中段に、アルミホイルを被せて10分焼きます。

10分経った後、アルミホイルを外して好みの焼き色がつくまで加熱しました。

アルミホイルを外した後、3分ずつ加熱していきました。

f:id:megmogu:20210213164212j:image

我が家のオーブンは端の方が焦げやすいようです。焼き目をつけている間はオーブンの前で確認しておくと良いと思います。

 

《クッキーの出来上がり!そのお味は…》

ほんのりバター風味で、とても水だけで作ったとは思えません。

食感は堅めのクッキーですが、焼き加減でやや変わりそうな気もします。

 

作れるクッキーの数は型の大きさにより変わります。

今回2袋使い、大小サイズのクッキーが34個焼けました。

兄弟姉妹には1人1袋あれば喧嘩を防げますよ。

1袋100円ちょっとなのが嬉しいですね。

 

 

《こどもと一緒にする料理を手軽にできる》

こどもと料理するとなると、準備や段取りをしっかり取らなければスムーズには進みません。

ちゃんと段取りを取っていても、思わぬ喧嘩や癇癪を起したりして、普段1人でするよりも格段に手間と時間がかかります。

特にクッキーとなると、分量を細かく量ったり混ぜ合わせたり、型で抜いたりと工程が多い分手間ですし、洗い物も多くなります。

今回、この「めちゃラククッキーミックス」で作ったクッキーは今まで作ったクッキーのレシピの中でも断トツに簡単でした。

 

そして今回のお菓子作りで出た洗い物。

1、水計量に使うおおさじ

2、クッキー型

3、オーブンの角皿

のみ。格段に少ない。クッキー生地の付いたボウルやらヘラやら洗わなくて良いので大助かりです。

 

こどもと一緒に料理がしたい。

料理を通してコミュニケーションをとりたい。

だけど準備や片付けが面倒…。

そういうニーズを汲んだ良い商品だと思います。

 

緊急事態宣言もあり外出し難い中、家で子供とお菓子作りに挑戦してみるのも良いですね。

 

 

 

 

【2歳差姉妹】上の子は「お姉さん」?

こんにちは。
ずっとパソコンの調子が悪くてスマホで更新するのが億劫でいたのですが、パソコンが復活したのでまた少しずつ更新していきたいと思います。
放置していた間も訪問してくれた方々、ありがとうございました。

さて、久しぶりの更新に、ついこの前起こったできごとを書き留めました。


少し前の朝、起きぬけに上の子の機嫌がものすごく悪いときがありました。
眠くて機嫌が悪いわけではなさそうでした。その理由として、やけに下の子に対して攻撃的な態度をとっていたのです。
具体的には、下の子が発言すると「話さないで!」
下の子に見られると「こっち見ないで!」
という具合です。
私が話しかけても否定されることはなく、ただ「ママが良い!」と言うだけでした。
理不尽な理由で威嚇された妹は半べそ状態だし、忙しい平日の朝に何で…と、内心辟易していました。


ただ、今までの経験上、「酷いこと言わないでよ」と窘めると余計にヒートアップすると思いました。
今回のようなケースは今までに何度もあったからです。その度、私は上の子を諭すことが多かったように思います。すると上の子は「ママが良い!」と泣き叫ぶだけで、何故泣いているのか、何が不満なのか、私に具体的にどうしてほしいのかがわからないまま、時間だけが過ぎていくという風でした。
しかし、時間や効率を考えて追い詰められてしまう私には、時によってとてもストレスの溜まる対処法だったのです。
だからといって他に良い方法も思いつかず…。


今回もそういう風にただ嵐が過ぎ去るのを待つしかないのか…と、考えていたとき、
ふと、数日前見た昔の写真やムービーのことを思い出しました。
そのとき、2年前の上の子がとても幼く思えたんですね。
そんなのは当たり前のことですよね。でも変な話、今の妹と同じ4歳の上の子を、当時の私は「もう4歳なんだから」と随分おねえさん扱いしていたように思います。
その一方、現在4歳の下の子に対しては「まだ4歳なんだから」という受け止め方をしていることに気づきました。
そして上の子に対しては今現在も、「もう6歳なんだから」と思っている…。

そして思いいたりました。
でも待てよと。まだ6年しか生きてないんだよねと。
怒りや悲しみの気持ちを落ち着かせる方法や、ましてやそれを誰かに説明することなんて、できなくて当然かもしれません。
もし自分がそういう状態なら、「もうそろそろ泣き止もう」なんて提案、されたら悲しいでしょう。
だって、泣き止む方法なんてわからないのですから。
もし自分だったら、泣いている自分もママには受け止めて欲しい。ただ、「そうか。涙がでるね。うん、うん。」と話を聞いてほしいかもしれません。
私自身も長女として育てられ、上の子の苦悩に関しては一番の理解者であるつもりでしたが、そうではなかったなと反省しました。気付かないうちに、私の思う「お姉さん」を、この子に押し付けていたのだと。
「この子が泣いているのが悲しいんだか悔しいんだか、これからどうしたいのかわからないけど、とにかく今の状態を受け入れよう。」
そう思ったら、時間に追われてイライラする気持ちが、少し和らぎました。

人の気持ちは変えられないけど、自分の気持ちは考え方次第でコントロールできるのかもしれませんね。
まだまだ未熟ながら、そんな風に思った朝でした。


因みにですが、この日上の子が大泣きした原因について考えてみました。
おそらく、早起きした下の子が、私(ママ)と2人きりでいたのがきっかけだったのかなと。
後から来た自分(上の子)が、楽しそうに話す2人を見てしまい、自分が入る余地が無いような気がして悲しかったのかもしれません。
上の子にはママを独占していた時期がありますから、そういうことも関係しているのかもしれませんね。


同じく子を持つ全てのママさん、パパさんたち。
共にがんばりましょう。
自分の他にも同じようにがんばっている人たちがいるのだと確信しています。そして、そのことに私は随分救われています。


最後まで読んでいただき、ありがとうございました。

緊急事態宣言延長〜子供との過ごし方〜

こんにちは。

緊急事態宣言が出てから家で過ごす時間が増えました。

更に延長となり、引きこもり生活が終わることは、まだなさそうですね。

私は定期的にネットスーパーを利用しているのですが、そこでも品切れが多かったり、配達時間枠が満員で注文ができなかったりと、緊急事態宣言を重く受け止めた人が多いことを実感しています。

 

 

 

 

《家での過ごし方》

こどもたちは外に出たそうですが、ウィルス拡散を防止するためなんだよと話して家に居るようにしています。

ただ、1日中家で過ごすので、日付の感覚が薄れてきて生活にメリハリをつけるのが大変だと思うようになりました。

幼稚園も休園で時間はたっぷりとあるので、

家事を「一緒にしよう」と誘うのですが、姉妹の「どっちがやるか」でモメたりして

いつもの2倍、いやそれ以上の労力がかかってしまったりします。

そうなると次もまた誘おうと思えなくなっていく自分がいたりして…。ジレンマを感じています。

こどもたち所望のごっこ遊びや、ブロック遊びもしますが、あれって辞めどころがわからなくて、実はちょっと苦手です。

なので『終わりのある取り組み』、お絵かきやワーク、シャボン玉などの遊びに誘うことが多いです。

 

 

《学研のこうさく》

それでも毎日同じようなことをして遊んでいると飽きてきます。

何か気分を変えられるようなものはないか…

そして見つけたのが

学研の幼児ワーク「こうさく」です。

最近うちのこどもたちはハサミやテープを使って工作するのが好きなので、丁度良いと思い購入を決めました。

これがこどもたちに好評だったので、紹介したいと思います。


 

 

《良いと思うところ》

  • 全ての工作ページが、ハサミ不要でワークブックから切り離せる
  • 工作ページは全ページカラープリントで、可愛らしいイラストが描かれている
  • ハサミを使う場所にはハサミマークがあり、文字が読めなくてもわかりやすい
  • シールが付いていて、デコレーションできる工作がある

ざっくりと、こんなところでしょうか。

また簡単にですが、イラスト付きで作り方の例があるので、こどもに説明するときに役に立ちます。
できた作品は飾れるようなものの他、ちょっとした遊びができるものもあります。

つまり、作る過程を楽しむものと、作った作品で遊べるものがあるのですね。

巻末に片面がホワイトボードのようになっているボードが付いているのですが、

日付や名前など書いて作品を置けば、記録したり飾ったりするのに便利そうです。

 

 

 

《大変なところ》

  • 切り刻まれた紙屑の片づけ
  • のりでテーブルが汚れる(ホワイトボードの上でやれば予防できるけどはみ出す)
  • お姉ちゃんにアドバイスしてるうちに妹が切らなくて良いところを切ってしまう

 

といったところでしょうか。

 

下の子が3歳なので、「こうさく」の3〜4歳を対象にしたものも購入しました。

 

こちらは4〜6歳用よりも簡単な工作で、3歳には丁度良いと感じました。

しかし、姉妹で遊ぶと「そっちの方が良い!」となってしまい

結局、カラーコピーして同じ工作をすることに…。

 

f:id:megmogu:20200506104008j:image

上の工作は平面で遊べるので良いのですが、

立体の工作は裏面をキチッと合わせてコピーしないとのり代などの印刷がズレるので大変です。

私は裏面を上手く印刷できないので

裏はただの白いコピー用紙のまま渡すのですが、そのことで揉めることもあります。

(裏面に可愛いイラストがあったりするので。)

 

また当然ですが、カラーコピーした方にはシールが無いので、それも揉める原因になりそうです。

私は最初からシールを渡していませんが、5歳児は「ここ何?」と、シールを貼るスペースに疑問を持っています。

兄弟姉妹のいる家庭では、どちらかを2冊用意する方が揉め事が起きにくいかもしれませんね。

 

 

きっと皆さん、いろいろと工夫して毎日を過ごされていることでしょう。

私と同じように、「遊びのネタが尽きてしまった…」と困っている人達の参考になれば嬉しいです。